カレンダー
忍者カウンター
木工がはじまりました
木工とはざっくり言うと
うちの中の部分
壁やらコンセント、天井などを作っていく作業のようです
最近雨の日がとても多く
グラスウール入りの壁材を組み込むのが気になりました
(一回ぬれるとまずいという噂がよく聞いていたので)
ただ、結局夫婦ともども共働きで忙しくて
結局なすがまま進めてもらっています
これはリビングからみたキッチン
になるはずの場所を眺めた図
床にこれから壁作りなどに使う機材でしょうか、ならべてあります
天井は配線がみえています
各色ごとに決まっていて、工場からいろいろ決められて作成されているそうです
これはリビングになる はずの場所を隅っちょからみている図です
壁材はこの時点で既に断熱材が入っています
いわゆる くるりん断熱(笑)?
まだ全体に銀色で暗いため 予定より狭めに見えてしまうそうです
ここに石工ボードやクロスが加わると、全く変わってくるそうです
楽しみです!
これは2階の寝室+子供部屋になる はずのところを北側から眺めてます
2階の方が工事は進んでいます
床材がすでにはってあります
我が家は 「ナチュラルテイストフロア」 の 「クリアメープル」 です!
サンプルだと黄なりにみえましたが
いざ、はってみるとぜんぜん違います
また、完成したらアップしますのでぜひ参考に!!
あと、我が家は北面の土地ですので
2階の方が全体に日光がはいるんでしょうか
2階は1階より明るいですね
やっぱり、2階リビングがよかったかな。。。。
とも
あと
積水ハウスの鉄骨では
2階の床材にALCが使われています
かなり床はしっかりしています
ジャンプしたり、わざと蹴ってみてもかなり堅い感じがします
(ちなみにシャーウッドでは標準にはなりません)
1階もALCにしたかったと感じでしまうくらいです
(ちなみにヘーベルではもちろん1階もALCです)
いつも貴重な時間を頂いて読んでいただきありがとうございます!
もしよろしければ ポチッ とお願いいたします

木工とはざっくり言うと
うちの中の部分
壁やらコンセント、天井などを作っていく作業のようです
最近雨の日がとても多く
グラスウール入りの壁材を組み込むのが気になりました
(一回ぬれるとまずいという噂がよく聞いていたので)
ただ、結局夫婦ともども共働きで忙しくて
結局なすがまま進めてもらっています
これはリビングからみたキッチン
になるはずの場所を眺めた図
床にこれから壁作りなどに使う機材でしょうか、ならべてあります
天井は配線がみえています
各色ごとに決まっていて、工場からいろいろ決められて作成されているそうです
これはリビングになる はずの場所を隅っちょからみている図です
壁材はこの時点で既に断熱材が入っています
いわゆる くるりん断熱(笑)?
まだ全体に銀色で暗いため 予定より狭めに見えてしまうそうです
ここに石工ボードやクロスが加わると、全く変わってくるそうです
楽しみです!
これは2階の寝室+子供部屋になる はずのところを北側から眺めてます
2階の方が工事は進んでいます
床材がすでにはってあります
我が家は 「ナチュラルテイストフロア」 の 「クリアメープル」 です!
サンプルだと黄なりにみえましたが
いざ、はってみるとぜんぜん違います
また、完成したらアップしますのでぜひ参考に!!
あと、我が家は北面の土地ですので
2階の方が全体に日光がはいるんでしょうか
2階は1階より明るいですね
やっぱり、2階リビングがよかったかな。。。。
とも
あと
積水ハウスの鉄骨では
2階の床材にALCが使われています
かなり床はしっかりしています
ジャンプしたり、わざと蹴ってみてもかなり堅い感じがします
(ちなみにシャーウッドでは標準にはなりません)
1階もALCにしたかったと感じでしまうくらいです
(ちなみにヘーベルではもちろん1階もALCです)
いつも貴重な時間を頂いて読んでいただきありがとうございます!
もしよろしければ ポチッ とお願いいたします
PR
この記事にコメントする