カレンダー
忍者カウンター
TOTOのショールームを見学し終え
アラウーノにも魅かれ
いろいろ勉強した結果
積水ハウスで選べるTOTOのトイレのまとめ
① AH・RH1
一番グレードが高い
オート開閉がついている
デザインがスタイリッシュ
でもAHは最上位の価格ですが
このリーチがいちいち開閉するって
めちゃんこ迫力ありませんか?!
(ドクタースランプあられちゃん 思い出しますか?)
おじいちゃん は入り口で尻餅をつくかもしれません
(ってそれは言い過ぎか)
むしろRHシリーズの
これくらいのリーチのほうがしっくりきます
しかもAHより RH1の方が省エネ率が高かったり
見た目も やわらかい感じ が
(男性はAHのすっきりしたデザインを好むかもしれませんね)
いずれにしても高価すぎて、自分には贅沢な機能がつきすぎてて却下になりました
② RH0
見た目はRH1と同じ
違うのは オート開閉機能、オートエコ小機能、やわらかライト
が ないことくらいでしょうか
まだまだ高いし、そこまで金だすほどのモデルか?
RH1と同じやん!?
と思われますが
自分はこの機能に興味がありました!
きれい除菌水
使う前
使った後
そして、使ってないときも定期的に
除菌水なるもの定期的にふりまいてくれるみたいです
(飛び跳ねが少し気になりますが)
これなら いつでもトイレはきれいに?!
という気分にしてくれそうな機能ですよね!
この除菌水は 水道水に入っている塩素を電気分解して
次亜塩素酸
を作り出すそうです
話は変わりますが
よく 最近 お店の入り口などで
プシュっとやる消毒みますよね
あれ ほとんどは エタノール消毒です
これでもだいたいの細菌は殺菌できますし
少し時間をかければウイルスも殺菌できます
一般的な消毒材です
ですけどこの 次亜塩素酸 の殺菌力は
エタノールよりも短時間で、しかも、幅広いウイルスや細菌を殺菌できます
( 濃度やpHにもよりますが・・・)
これから流行し始めるインフルエンザウイルスの除菌にも
あと、最近ニュースになっている エボラウイルスの消毒 にも用いられます!
個人的には こんな殺菌能力があるものが
いつもトイレに使ってくれれば とっても安心です
(もちろん 濃度やpHなどの環境因子 が大事なので科学的にはどうかわかりませんが)
しかも いつも個人的には不潔に思えてしょうがない
ノズルも この除菌水なるものできれいにしてくれるんだそうです
これはトイレに潔癖な自分としては大変魅力的な機能でした
しかも、除菌水にかかる水道代は月 数円くらい、水道も数十ccで住むんだそうです
(TOTOのショールーム社員さんより)
さて ここで
アラウーノ の 激落ちバブル
と どっちがきれいになるかが気になるところですが
中性洗剤は 殺菌については 次亜塩素酸 に劣りますよね?!
有機系ガラスと合わせて、耐久性の点も気になります
なにより、中性洗剤ポケットも掃除が必要そうです
やはり TOTOの陶器 + 水道水から永久的に供給できる きれい除菌水
から、30−40年の長期的な視点では
TOTOの方がきれいに保てるのでは・・・?と推測しました
(どちらにせよ掃除が定期的に必要なのは確実だと思いますが)
正直、ネオレストの
ワンダーウェーブとかマッサージ洗浄とか充実したウオシュレット機能とか
超節水機能とかはどうでもよかったかもしれませんが
この タンクレスのデザイン と 除菌水機能 で
「 RH0は有力な候補 」と 感じました!
なんか今回は脱線しすぎたか。。。
ちなみにこれ自分の娘ですが
ポテトサラダを作りながら
『 私失敗しないんで・・! 』
(某ドラマ デーモンみちこ風に)
(っていうか 失敗しねーだろ! とつっこみをいれたいですが)
と言っておりました笑
ほんとに脱線しすぎですね
(つづく)
お忙しい中 駄文を読んでいただきありがとうございます!
よければ ポチッ とお願いします

アラウーノにも魅かれ
いろいろ勉強した結果
積水ハウスで選べるTOTOのトイレのまとめ
① AH・RH1
一番グレードが高い
オート開閉がついている
デザインがスタイリッシュ
でもAHは最上位の価格ですが
このリーチがいちいち開閉するって
めちゃんこ迫力ありませんか?!
(ドクタースランプあられちゃん 思い出しますか?)
おじいちゃん は入り口で尻餅をつくかもしれません
(ってそれは言い過ぎか)
むしろRHシリーズの
これくらいのリーチのほうがしっくりきます
しかもAHより RH1の方が省エネ率が高かったり
見た目も やわらかい感じ が
(男性はAHのすっきりしたデザインを好むかもしれませんね)
いずれにしても高価すぎて、自分には贅沢な機能がつきすぎてて却下になりました
② RH0
見た目はRH1と同じ
違うのは オート開閉機能、オートエコ小機能、やわらかライト
が ないことくらいでしょうか
まだまだ高いし、そこまで金だすほどのモデルか?
RH1と同じやん!?
と思われますが
自分はこの機能に興味がありました!
きれい除菌水
使う前
使った後
そして、使ってないときも定期的に
除菌水なるもの定期的にふりまいてくれるみたいです
(飛び跳ねが少し気になりますが)
これなら いつでもトイレはきれいに?!
という気分にしてくれそうな機能ですよね!
この除菌水は 水道水に入っている塩素を電気分解して
次亜塩素酸
を作り出すそうです
話は変わりますが
よく 最近 お店の入り口などで
プシュっとやる消毒みますよね
あれ ほとんどは エタノール消毒です
これでもだいたいの細菌は殺菌できますし
少し時間をかければウイルスも殺菌できます
一般的な消毒材です
ですけどこの 次亜塩素酸 の殺菌力は
エタノールよりも短時間で、しかも、幅広いウイルスや細菌を殺菌できます
( 濃度やpHにもよりますが・・・)
これから流行し始めるインフルエンザウイルスの除菌にも
あと、最近ニュースになっている エボラウイルスの消毒 にも用いられます!
個人的には こんな殺菌能力があるものが
いつもトイレに使ってくれれば とっても安心です
(もちろん 濃度やpHなどの環境因子 が大事なので科学的にはどうかわかりませんが)
しかも いつも個人的には不潔に思えてしょうがない
ノズルも この除菌水なるものできれいにしてくれるんだそうです
これはトイレに潔癖な自分としては大変魅力的な機能でした
しかも、除菌水にかかる水道代は月 数円くらい、水道も数十ccで住むんだそうです
(TOTOのショールーム社員さんより)
さて ここで
アラウーノ の 激落ちバブル
と どっちがきれいになるかが気になるところですが
中性洗剤は 殺菌については 次亜塩素酸 に劣りますよね?!
有機系ガラスと合わせて、耐久性の点も気になります
なにより、中性洗剤ポケットも掃除が必要そうです
やはり TOTOの陶器 + 水道水から永久的に供給できる きれい除菌水
から、30−40年の長期的な視点では
TOTOの方がきれいに保てるのでは・・・?と推測しました
(どちらにせよ掃除が定期的に必要なのは確実だと思いますが)
正直、ネオレストの
ワンダーウェーブとかマッサージ洗浄とか充実したウオシュレット機能とか
超節水機能とかはどうでもよかったかもしれませんが
この タンクレスのデザイン と 除菌水機能 で
「 RH0は有力な候補 」と 感じました!
なんか今回は脱線しすぎたか。。。
ちなみにこれ自分の娘ですが
ポテトサラダを作りながら
『 私失敗しないんで・・! 』
(某ドラマ デーモンみちこ風に)
(っていうか 失敗しねーだろ! とつっこみをいれたいですが)
と言っておりました笑
ほんとに脱線しすぎですね
(つづく)
お忙しい中 駄文を読んでいただきありがとうございます!
よければ ポチッ とお願いします


PR
この記事にコメントする