カレンダー
忍者カウンター
打ち合わせで決めていく
設備 のことについても感じたことを書いていこうと思います
今回は トイレ です
世界トイレ機関の調査によれば(ネットでググりました)
人が一生にトイレでついやす時間は約 3年間!
トイレを1年間に利用する回数は平均 2500回!
なんだそうです
トイレは人の生活に絶対必要・使用するもので
家造りでもかなり重要な部分を占めると思います
我が家の実家は INAX で
今のトイレは便座だけ TOTO でしょうか
とくにこだわりはなかったのですが
いつしかみた テレビ番組で
TOTOの技術が特集されていました
TOTOの陶器の技術、歴史、実績
などから我が家ではTOTOがいいかもねえ〜って雰囲気になってました
さて、積水ハウスで選べるTOTOのトイレにはいくつか種類があります
<1> タンクレス タイプ
積水ハウスカタログより
① ネオレスト AH
② ネオレスト RH
③ NJ
積水ハウスカタログより
<2> タンクあり タイプ
④ ZJ(手洗いなし/あり)
積水ハウスカタログより
⑤後はその他
積水ハウスカタログより
営業さん曰く
このZJがいわゆる「標準」らしく見積もりに入ってました
だいたい、見積もりの時点では
「標準」として ZJ が入っていることが多いんでしょうか?!
以前書いたように 我が家ではトイレはなるべく広く! が希望でした
なので タンクレス が必須かな?
で後はその中でどの種類にしようか という考えでした
ただ、このタンクレスタイプ
非常に高価

ちなみに我が家の見積もり価格では
HCES9135BL
(TOTOさん曰くZJ)
92000円
でしたが
ネオレストHCES9756B
(RH0)
にすると
234000円!!!
その差額
142000円!!!!!!
です!
(実際の見積もり額です!)
価格も大切で
ここはZ Jまで含め十分 考える余地があろうかと
感じました
毎週末の積水の話やトイレをみてても なかなかイメージがつかず
実際TOTO
のショールームへ行ってみることにしました
(つづく)
今回もおつきあいありがとうございます
よければ ポチッ とお願いします


PR
この記事にコメントする