カレンダー
忍者カウンター
木工現場で写真をたくさん撮ってきました!
今回は 玄関 です
といっても建設中のものですが
(いずれ WEB内覧会 なるものも作成せん と思っておりますので)
どーんと
左側に壁が完成していないせいでしょうか
意外に広く感じました
図面はこんな感じです
西側から東側へ入るような玄関です
入って右手に「玄関収納 CTC (スィティースィーと発音します) 」
というやつを設置しました
CTCって auショップかよ!
(東海地方の人ならわかります 多分)
こんな感じです
玄関収納CTCはいくつか種類がありますが
カウンタータイプ
カウンターで下収納と上収納があるタイプですね
真ん中になんかいろいろレイアウトできますよ
と勧められるやつです
トールタイプ
いわゆる「コの字型」のものです
カウンター(下収納)と吊棚(上収納)
横にトールタイプのキャビネットがついてます
一般的な家屋では
だいたいこれが多い気がします
当初の図面では案の定これがついてました
ちなにもこれです
この図面では玄関から入って右手(玄関入って南側の壁)
が まっすぐ直線の壁になっています
従って、手前にトール、奥にカウンター
というつきなみの
コの字型の玄関収納CTCになってました
ただ、途中で壁を
のS字形にすることになり
玄関収納を小さくせざるをえなくなりました
(じつはこれにも理由があるのですが、またいずれ)
その関係で
うちの玄関収納は
というカウンタータイプになっているわけです
土間収納や家族玄関の横にも収納があり
そのままウォークスルークローゼットにいけます
収納力はそれなりにあると判断し
一般的に使いにくい 吊り棚(上収納)は なし
にしました
なので 写真のように上が スースー
です
というか玄関収納の横が 壁 で
少し圧迫感があるので
ここ位は空間をあけておきたいという思いもありました
これは屋内から玄関を眺めた写真です
玄関収納CTCとなりの壁
それほど圧迫感もなさそうです
(手前の壁がまだできていないからかもしれませんが
)
まだ、書きたいことが山ほどありますが今日はこのくらいで
玄関収納 みんなこだわりありますよね
もしよければ 今回もポチッ お願いします
今回は 玄関 です
といっても建設中のものですが
(いずれ WEB内覧会 なるものも作成せん と思っておりますので)
どーんと
左側に壁が完成していないせいでしょうか
意外に広く感じました
図面はこんな感じです
西側から東側へ入るような玄関です
入って右手に「玄関収納 CTC (スィティースィーと発音します) 」
というやつを設置しました
CTCって auショップかよ!
(東海地方の人ならわかります 多分)
こんな感じです
玄関収納CTCはいくつか種類がありますが
カウンタータイプ
カウンターで下収納と上収納があるタイプですね
真ん中になんかいろいろレイアウトできますよ
と勧められるやつです
トールタイプ
いわゆる「コの字型」のものです
カウンター(下収納)と吊棚(上収納)
横にトールタイプのキャビネットがついてます
一般的な家屋では
だいたいこれが多い気がします
当初の図面では案の定これがついてました
ちなにもこれです
この図面では玄関から入って右手(玄関入って南側の壁)
が まっすぐ直線の壁になっています
従って、手前にトール、奥にカウンター
というつきなみの
コの字型の玄関収納CTCになってました
ただ、途中で壁を
___| ̄ ̄
のS字形にすることになり
玄関収納を小さくせざるをえなくなりました
(じつはこれにも理由があるのですが、またいずれ)
その関係で
うちの玄関収納は
というカウンタータイプになっているわけです
土間収納や家族玄関の横にも収納があり
そのままウォークスルークローゼットにいけます
収納力はそれなりにあると判断し
一般的に使いにくい 吊り棚(上収納)は なし

なので 写真のように上が スースー

というか玄関収納の横が 壁 で
少し圧迫感があるので
ここ位は空間をあけておきたいという思いもありました
これは屋内から玄関を眺めた写真です
玄関収納CTCとなりの壁
それほど圧迫感もなさそうです
(手前の壁がまだできていないからかもしれませんが

まだ、書きたいことが山ほどありますが今日はこのくらいで
玄関収納 みんなこだわりありますよね
もしよければ 今回もポチッ お願いします
PR
この記事にコメントする