前回の続きです
③ NJ
外形寸法は RH/AHとほぼかわりません(少し高さが低いくらいです)
見た目は RH や AH (ネオレストたち)と変わらない?!
いえいえ
RHの外ふたが少し波打ってますが
むしろNJのほうがスタイリッシュで高級感あるようにみえます
しかも、これはTOTOのカタログには載ってません
(TOTOのショールームでは要求してみたら、パンフレットを頂けました笑)
だからRHとの値段差はかなり大きいです
(NJの方が安いです!)
でも れっきとした タンクレス!
サイホン式トルネード洗浄
水道直結式・タンク貯水ポンプ加圧式のハイブリット
機能もRH/AHと変わりありません
ただ、洗浄水量が
大4.8L / 小3.6L
(ネオレストは 大3.8L / 小3.3L)
消費電力 117 kWh/年
(RHは90kWh/年 AHとは同じです!)
洗浄水量の差もしれてます
(というか昔の洗浄水量に比べればこれでも雲泥の差です)
なんとかタンクレスに手を出したい人は
まちがいなく NJ おすすめです!!
通常なら即決かもしませんが
ただ、自分としてはやっぱり きれい除菌水 が。。。。
ちなみに、このとき
うちの奥さんには
「きれい除菌水のためだけにRHはいやよ」と言われていましたが。。。
結局、RH にしようとしたときも
最後まで営業さんが
「NJじゃなくていいんですね!?」
と確認してきたくらい
TOTOのショールームの方も
NJは特別モデルで値段も頑張ってるので
とおすすめしてきました
このRH0とくらべて断然NJのほうがお値打ちですし
見た目は変わりないので(むしろNJの方がスタイリッシュ?!)
ここはよく考えて選択です!!
(多分 うちの妻の言う通りきれい除菌水とかゴージャスなウォシュレット機能にそこまでお金はかけないのが普通の感覚なんでしょうね。。。)
ただ、NJは選択できる色が限られてます
一方で、ネオレストは一番選択できる色が多く
この ホワイトグレー っていう色魅かれませんか?
これは ネオレストのみ で選べます
(ちなみに自分もこれを選ぼうとしましたが
トイレ室内のアクセントクロスやテーマに沿っていないと
ICに諭され、自分はホワイトを選んでいます )
ちなみにNJ1とNJ2がありますが
これはオート開閉機能の有無、と、オートエコ小の有無 です
個人的にNJにする時点で、わざわざNJ2を選ぶことはないですね
④ ZJ
今までの流れではタンクレスではないので
却下!
と思われるかもしれません
この見た目
けっこう温水便座一体型のユニットは見た目が 大きい です
(昔よりは背丈が低くなってるかもしれませんが)
スタイリッシュではないですし、、、う〜ん
ただ、積水ハウスで選ぶ方は
値段! がやはりネックでしょう
NJ よりはやっぱり結構な差で安いです
あと、これは実際ショールームで行って気づいたのですが
ここ
これは「スゴフチ」というフチ形状です
ちなみに、ネオレストやNJ はこんな感じ
これは「フチなし形状」というもの
どちらが優れているのかは わかりませんが
正直、個人的にはこの「スゴフチ」の方が
きれいに保ちやすいし、掃除もしやすいのでは!?
と魅力的に感じました
(きれい除菌水ではないですが)
TOTOのセフィオンテクトもあれば
プレミストだけでもかなりきれいに保てそう・・・
節水機能はNJと同程度です
無論、これだけなら問題ないですよね
NJより多いですね!
以上、積水ハウスで選べるトイレのまとめ でした
結局のところ
我が家では
1階のトイレは
『TOTO タンクレス RH0」
2階のトイレは
『TOTO HCES 9135 B (ZJ) 』
にすることになりました
さて、実際の出来上がりはどうでしょうか?
実際の使用感はどうでしょか?
また、報告します!!
でも、やっぱり2階は アラウーノ を試したかったかも。。。

お忙しい中 駄文を読んでいただきありがとうございます!
よければ ポチッ とお願いします

