忍者ブログ
Admin / Write / Res
倹約家・理系夫婦が初めて土地・住宅購入を試みる奮闘記です。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


さて A社との打ち合わせが進みました


結局 何度か打ち合わせをおこない
こんな感じの提案になりました





アプローチ




並列駐車場4台という条件を満たし
かつ、それなりに味のあるアプローチを作るというのは
けっこう 難しいです


A社では こんな感じにシンプルな提案
西隅の花壇には低地類を配してありますが
それなりの大きさでやろうと思えば作物も育てられるみたいです


駐車場のコンクリートは  刷毛引き  ですが
アプローチは 洗い出し で風合いをかえてあります




門塀






基本 オープン外構 というスタンスですが
近接する西側の家との境界には塀
アプローチにも 門塀というか ひとつ たまりは作る予定でした

外灯がひとつ
吹き付けで塗り壁調
サイドにアクセント石張り
備え付けポスト

玄関ステップの上から門塀が立ち上がるので
BMからは高さ200cmほどになります

つまり玄関から出た人がポストをとりにいったり
傘をさしたり、そのときに、なかなか下の方は見えにくい

門塀の配置からは
まっすぐ玄関に入るのではなく、少し南西の歩行に迂回してから入るような
そんな動線を期待した設計



気になったのはこの吹き付け
薄い色 白やベージュとして よごれが必発です
(しょうがないんですけどねemoji
あとポストはしっかりとした  ボックス型  が希望でした

でも、よくよく聞いてみると
この吹き付けの処理は、A社はHMだけあって
他の塀や庭など他の外構業者ではやらない部分も
細かい隅の部分とかも不自然にならないように
吹き付けの処理をしっかりやって、仕上がりをきれいにしているみたいです


他には、シンボルツリーの不在も気になりました
前に植栽をおけないか(とくにこの赤い部分)


これは、結局駐車場の実用性や外壁との干渉などを理由に
業者から断固反対されていましました


ただ、植栽もそれなりに前面に配置しないと
家自体が北面が簡素な作りなので
全体にシンプルすぎて 
と少し寂しさを感じます
(業者の方は そんなコテコテ外構を目指すんか!?と言われてしまいましたが)



西側通路



ここは幅160cmくらいの通路です
両脇に植栽を配して 若干小道調にしています
自然石をつんで、地窓の延長線にミニサイズ坪庭を設置する予定です

紅葉がうまくいく可能性は低そうですが
それなりに赴き深い坪庭が作れそうです

このデザイン 個人的にgoodなんですが
ここは結構、重要な動線になることが予想されます
(東側の庭への通路はエコキュートなどの設備が多数存在し非常にせまめになってます)


通路としての実用性が担保されるか
植栽は固定されてしまうと後での撤去にまた費用や手間がかかるのでは

ただ、何にも配置しなければ、玄関脇から庭まで一直線で見えてしまいます
プライバシーが保てません

逆に、フェンスや大きな植栽をおけば防犯上の問題もありますし
隣地境界との干渉が問題になります

(ほんと難しいですねemoji



いつも貴重な時間を頂いて読んでいただきありがとうございます!
もしよろしければ ポチッ とお願いいたします
 







拍手[0回]

PR
Copyright ©  目指せ和モダンMY HOME!【積水ハウスの鉄骨ダイン】 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]