忍者ブログ
Admin / Write / Res
倹約家・理系夫婦が初めて土地・住宅購入を試みる奮闘記です。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


これは我が家の和室の図面です



1階リビングの西側に連続して和室6.4畳があります
スライディングウィールでしきっていますが、
開放することもできます

どうしてもリビングとの連続もあるため 大壁和室 というモダンな感じになってしまいます
(純和風ではないです)


ここにかつて 大もめの末 設置することになった 
地窓があります
(図面の南西方向です!)

で、ここでひとつ未解決の問題が有ります





テレビをどこにおくのか!?





結局テレビ線は地窓と掃き出し窓の間にある南側の壁
に設置することになりました

基本はテレビおかないけど
おくときにはもう地窓も気になってないから、ここにテレビ台をおけば良い

などという適当な考えでした。。。

今考えると非常に浅はかで とんでもないな と思います 涙


これが木工 作業中の地窓のある 和室です


地窓の高さは30cmくらいにしましたが
今思うともう少し大きくてもよかったかも。。。
とも

これを東側の壁の真ん中に設置するか
今回のできあがりのように南側に詰めてつくるか

もいろいろ協議しましたが
設計士さんの 推し(というか美的感覚)で地窓は南側に詰めるべし!
ということになり、現状に至っております

たしかにそれはそうだと思うのですが
ここにテレビ台をおけば 地窓が犠牲になるのは必至です




いろいろ考えました

その結果、苦肉の冊ですが




そうだ、壁掛けテレビにしよう!!
(JR東海のCM風に)



すいません、この程度が限界です

至急、現場監督にTel
コンセント・TV線の位置を調整することに

これが北東から眺めたものです
だいたい床から70−80cmくらいだったでしょうか
それを中心に設置した場合です


どうでしょう
床座でも、寝ててもそれほど苦にならないと
ただ、立ってみると少し違和感がありますね


これは東側から眺めた写真


ほんと、こんなものを持たせてしまって
現場監督さん ほんとすいません そして ありがとうございます
現時点で購入しようと考えている、壁掛け器具は47mm前後の奥行き

このサイトで買いました
とてもスリムなかゆいところに手のとどく商品がありますのでぜひ
テレビ自体は50mm前後の奥行きなので
全体で10cmくらいの奥行き というか 出っ張りができます


この写真くらいで想定しますが



やっぱり気になりますね。。。




この眺めで 和 も サビ もないんじゃないか。。。

と元も子もない発言をしたくなってしまう今日このごろですが



テレビ台を置くよりはマシ!!

と自分に言い聞かせてこのプランでいくことにします!






いつも貴重な時間を頂いて読んでいただきありがとうございます!
もしよろしければ ポチッ とお願いいたします



拍手[0回]

PR
Copyright ©  目指せ和モダンMY HOME!【積水ハウスの鉄骨ダイン】 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]