忍者ブログ
Admin / Write / Res
倹約家・理系夫婦が初めて土地・住宅購入を試みる奮闘記です。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


家を建てる上で
外観(見た目)を決定するのは 

外壁でも
屋根でも
窓でも
結局 建物のデザインでも なく

外構 だと考えています


特に 和モダン であれば 植栽 はかなり重要な位置をしめると思われます


また、我が家の外構ではいくつか絶対条件がありました


① 駐車場は4台!縦列なしで

 イメージ図



 夫婦1台ずつの車に加え、それぞれの両親も停められる
 そんな都会ではないですが、来客に路駐などさせたくない

 
 そして縦列は入れ替えや停めるのにも大変なので
 基本はすべての車が縦にいれられる形(並列駐車)を希望しました

 便利で快適な生活には 広い余裕のある 駐車場が必須です


② サイクルポート!

 自宅の間取りや図面でも駐車場をどこに置くかは何回か話題にあがりました

 当初の図目ではこんな感じで片付けられ提案されていました

これは北面の開口部 南西方向でアプローチ〜玄関の図面ですが
自転車が玄関前に置くようにレイアウトされています


ただ、こんなスマートに自転車が置けるでしょうか?

せっかくの玄関 家の顔の前に自転車が雑然と置かれている
その見た目はどうでしょうか

あと、実用的には安全面はいいかもしれませんが
庭への通路として西側隣地境界が使われる予定ですが
その動線に自転車があるんは妥当でしょうか?


新築の家を見て回っても(ほんと変質者みたいですね すいません)
自転車置き場を想定していない家って結構多いんです!!
そうなると、駐車場の一角だったり、隣地境界の隙間とかに
置かれることが多くなってしまいます



自分はマウンテンバイクを1台持ってます
妻もママチャリを1台
子供も三輪車を持ってますが、将来子供が一つずつ自転車をもつでしょう

従って、きちんとした自転車のための駐輪スペースを確保したいという希望がありました


③ ウッドデッキ!

 これは南面の掃き出し窓と連続し
 リビングとフルフラットで
 リビングの延長になるようなスペースを作りたいと考えていました


 イメージとしてはこんな感じで




 用途としては日向ぼっこ、物干、読書
 たまにBBQもどきで外でホットプレートを使用したり
 などです
 


ということで



建物の打ち合わせが落ち着き次第

外構についても並行して話を進めていました

3業者を選択


①A社  積○ハウスの外構業者

②B社  少し田舎にある 歴史ある ただ  ビジネスもしっかり展開している外構業者

③C社  町中にあるモダンな外構業者


A社はもう言っちゃってますが
おかかえの業者で
そのまま、事務所で話が進められますし
当然候補には入ってきます


B社は自宅から30分くらいかかる田舎にある業者です
ただ、親父〜みたいなのがやってる小規模なものではなく
ネット広告やいろいろな事業展開もしています


C社は他のホームメーカー系、街中にあってお高い感じ
かなりデザインがいいですが,値段もそこそこしそうです





当初の問い合わせの段階で
まずC社が落選しました

というのも





非常にレスポンスが遅い!!

一応、相手にしてくれてますが、本気でとろうと(契約))思っていない感じ

少しお高い感じなんでしょうか?

後できいた話では、やはり値段がかなり高額なんだそうです



従って A社とB社の 戦いになろうかと考えられました




いつも貴重な時間を頂いて読んでいただきありがとうございます!
もしよろしければ ポチッ とお願いいたします
 







拍手[0回]

PR
Copyright ©  目指せ和モダンMY HOME!【積水ハウスの鉄骨ダイン】 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]